全国借地借家人組合連合会 国民の住む権利を守る強い組織
文字の大きさ 文字を小さく 文字を標準に 文字を大きく
全借連紹介
会からのお知らせ
全借連新聞から
役立つ裁判事例
各地の借地借家人組合
リンク集
事務所地図
〒160-0022東京都新宿区新宿1-5-5 御苑フラトー401号 TEL03-3352-0448 FAX03-3356-4928
インデックスへ トップページへ
全借連新聞から

2024年12月15日 第681号


明渡し・賃料増額・原状回復
京借連が生健会と共催で学習会
賃料増額 問題解決の流れや
明渡しの正当事由を説明


京借連と生健会と共催で開催した学習会

 京借連は、生健会(生活と健康を守る会)と共催で「明け渡し・賃料増額・原状回復等学習会」を京都市中京区のいきいきセンターで行い26人が参加しました。
 京借連に寄せられる相談の中で明け渡しや賃料増額等が多いことから弁護士を講師に学習会を開くことを計画しました。学習会を開催するに当たり生健会にも呼びかけたところ快く一緒に開催することを承諾して頂き、組合員等に参加の案内を出しました。また、現在係争中の組合員や各種団体には個別に案内を送って参加を呼びかけました。
 黒澤弁護士は、高齢者住宅の現状について資料を踏まえて説明され、賃料増額問題では解決の流れや供託制度の説明、明け渡しでは正当事由の必要性やそれを補完する立退料について詳しく説明されました。また、原状回復については国交省のガイドラインを基に説明をされました。
 講演の後の質疑応答では、定期建物賃貸借の件や70年以上の借家の原状回復の問題、借家人死亡でも解約2ヶ月前の規定は有効かなど次々と質問が出され、黒澤弁護士に丁寧に答えて頂きました。最後に京借連から家賃補助の必要性と運動の強化に向けての話があり、生健会からは生活保護の実態と生存権裁判の件で訴えがありました。アンケートにも8人の方が応えていただき予定の時間を超す学習会となりました。

ページのトップへ
Copyright(c)2009全国借地借家人組合連合会All right reserved.