全国借地借家人組合連合会 国民の住む権利を守る強い組織
文字の大きさ 文字を小さく 文字を標準に 文字を大きく
全借連紹介
会からのお知らせ
全借連新聞から
役立つ裁判事例
各地の借地借家人組合
リンク集
事務所地図
〒160-0022東京都新宿区新宿1-5-5 御苑フラトー401号 TEL03-3352-0448 FAX03-3356-4928
インデックスへ トップページへ
全借連新聞から

2024年11月15日 第680号


能登地震・豪雨災害被災地の今
国をあげて被災者への支援を!
日本共産党石川県議会議員 佐藤正幸


 9月24日、輪島市へ。地震後、自宅兼用の店舗を再開した女性は「床上浸水。もう絶望しかない」「政府は能登を切り捨てようとしている」と怒ります。
 地震で中規模半壊、金沢市内のみなし仮設(民間アパート)に入居している方は、「1メートル30センチほど水が押し寄せ、家の中は泥だらけ。もう輪島には戻れないと思う」と肩を落とします。
 仮設住宅も床上浸水、「避難所に逆戻り。朝食は菓子パンだけ」。豪雨被災者向けの仮設住宅の完成は、来年3月末までかかるものもあります。
 地震で不安定になった山肌などに豪雨が襲い、低い山であっても大きな土砂崩れが各地で起こりました。
 地震で一部損壊の家が、土砂崩れで竹が壁を突き破った事例も。
 10月4日に訪れた珠洲市大谷地区は、1階が土砂で埋まったり、護岸が崩れて道路が通れなくなり数日孤立状態。電気も水道も再びストップで「地震から一段づつ元の生活に戻ろうとしていたのに、足元をすくわれた感じ。神も仏もないのか」と。仮設住宅入居者の「ゴミを出す場所が1か所しかなく、数百メートル歩く高齢者がいる」との声に対し、「県は市町の要請で仮設住宅を建設・提供。協定にもとづき維持管理は市町」。市町は「町会等をつくって相談して」と、要望が一向に実現しません。
 これが被災地の実態です。国をあげての支援が必要です。

ページのトップへ
Copyright(c)2009全国借地借家人組合連合会All right reserved.